にゅーぽじ 〜中庸的に本を読む〜

主に本の紹介としょぼいイラストをかきなぐるぶろぐ

カルト・陰謀・秘密結社大事典(アーサー・ゴールドワグ:2010年10月)

古今東西のカルト宗教、陰謀論、秘密結社が大集結!
事典と銘打ち目次はあいうえお順に並んでいるが、ちょっと探しづらいかも。
ただ内容は中立的に書かれているので、調べものをするには良い本です。
あと表紙がこわいよ。人のいる場所では読めないよ。

f:id:surume_amakara:20191202211632j:plain

はじめにまとめ

・カルトはマインドコントロール
陰謀論はどうにもならないことに対する一般人の喘ぎ
・秘密結社は仲間意識


・マインドコントロール
カルトをカルトたらしめるのは、教義がどのようなものかという事はあまり問題ではなく、指導者がどのくらい権限を持ち、信者がどのくらい奴隷のように服従しているかによる、と本文中に記載があった。しかし信者も信者で、指導者を神輿に担ぐため「自分は特別な存在、選ばれた存在」「こいつらを自由に操れる」と錯覚させてしまうケースはあると思う。共依存の集団バージョン。実は、信者だけでなく、指導者もマインドコントロール下にあるのではないだろうか。


・一般人の喘ぎ
9.11はアメリカの自作自演、エイズは細菌兵器、3.11も仕組まれたもの、金本位制ロスチャイルド家の陰謀、など何でもかんでも陰の組織に結び付ける論調(極論)もあるが、これらは人間の力ではどうにもならない悪い事を、裏で操っている者がいる!と指摘することで「自分は把握できている」「この状況は変える事ができる」とする一般人の喘ぎである。陰謀論が進展した結果『得をするのは誰か』に思いを馳せてみるのも面白いと思う。


・仲間意識
本文中に記載されている中には学生サークル的なノリのものや、インテリの社交パーティ、山口組(ヤクザ)、薔薇十字団(ローゼンクロイツ)など多種多様である。これらに共通するのは秘密の隠れ家的な集合場所(ロッジ)、合言葉、シンボルアイテム等、仲間意識を強調するものがあることだ。またカルトのように絶対的な支配者が存在せずフラットなのも特徴のひとつ。KKK(クー・クラックス・クラン)やフリーメイソンもここに含まれる。



こういった本はなかなか面白いのですが、やはり一定の距離を置いて読むのがよいと思われます。臭い物にはフタをして海に沈められるのが世の常ですが、一般人はそのフタを開ける術を持ち合わせてないんですから。。


おわり